2019.12.18
「ここでしか出逢えない、ストーリーのあるものを」をコンセプトに
厳選されたアイテムをお取り扱いされているウェブストア『STYLE STORE』にて、
jiwajiwa「お風呂のハーブ」をお求めいただけるようになりました。
●掲載ページはこちら
https://stylestore.jp/item/GB071-00-0000-B665
●楽天市場『STYLE STORE』もあります。
https://item.rakuten.co.jp/stst/gb071-00-0000-b665/
jiwajiwa「お風呂のハーブ」で、日々の暮らしに「余白の時間」を。
2019.12.13
jiwajiwaは、三菱UFJ銀行が新たな取り組みとして展開をスタートする予定で実証実験中のスマートフォンアプリ「MUFFIN」に情報掲載をしています。
こちらのアプリを通じて、jiwajiwaの商品をご購入いただく際には、備考欄に『MUFFIN』より発行されるクーポンコードをご記入くださいませ。
https://www.47news.jp/news/4288409.html
=========================================
三菱UFJ銀行が提供するスマートフォンアプリ「MUFFIN」を通じて、
jiwajiwaのすべての商品をお買い求めいただけます。
http://shop.jiwajiwa.jp/?mode=cate&csid=0&cbid=2197717
=========================================
2019.12.04
jiwajiwa「お風呂のハーブ」について、中川政七商店さんが運営されている
ウェブメディア、「さんち〜工芸と探訪〜」に掲載していただきました。
https://sunchi.jp/sunchilist/nara/108027
「さんち」は、友達のようにあなたと全国の工芸産地をつなぐ、旅のおともメディアです。
——————————————————————————————————–
●「さんち」とは?
暮らしの道具である工芸は、全国に300ほど産地があると言われています。もし、その産地へ実際に行き、ものが生まれる瞬間や背景に触れることができたら、きっとその道具に愛着がわきます。そして普段使っている道具も、その生まれた背景を知りたくなるはず。そんな時、一緒に産地を訪ねていける、旅のおともとなれたら
そんな愛着の持てる道具と暮らす毎日につながる、発見にみちた産地旅へのおともに、
「さんち」は日本全国の工芸と産地の魅力をお届けします。
——————————————————————————————————–
そんな「さんち」に、jiwajiwa「お風呂のハーブ」を丁寧に紹介していただきました。
随分と寒くなってきた今日この頃、冷えにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ぜひ、冷え性改善に、「お風呂のハーブ よもぎ×大和当帰」をお試しください。
あまり耳馴染みのない「大和当帰」は、奈良では自家用に栽培されていることも多く、
根は冷えや生理痛などの女性特有の不調に効く漢方薬として昔から使われてきました。
葉の部分は乾燥させてお風呂に入れたり、最近では薬味やみそ汁の具材などとして
食用として使われたりしています。
jiwajiwa代表の松本は、以前は実は大和当帰のことはあまり知りませんでしたが、
奈良に帰省した際に初めて大和当帰葉のお風呂に入って、植物を乾燥させただけのものなのに体の芯からポカポカして衝撃を受けたことから、「お風呂のハーブ」が誕生しました。
jiwajiwaのブランド名には「自然の力をゆっくりと感じてほしい。
一気には効かないけど、ちょっとずつよくなっていくよ」という想いを込めています。
========================================
冷え性改善にオススメ、体が芯から温まる。
「お風呂のハーブ」よもぎ・大和当帰葉は、こちら
http://shop.jiwajiwa.jp/?pid=121903716
========================================