2020.12.18
こんにちは、jiwajiwaの塚本です
12月も中旬になりました
今年は「1年があっという間だった」という声を
多く聞くように感じます
12月は、師(先生、僧侶)が走りまわるほど
忙しいことから「師走」と呼ばれているという説が
あるように、あわただしさを感じる月
お歳暮
クリスマス
年賀状
大そうじ
お正月準備…
ならべただけでも、気忙しく感じるほど
寒さも厳しくなり、体調を崩しやすい時期
忙しいと、不調に気づくのが遅くなるときも
こんな時は意識的にからだと心を休めることが大切
そのために「温かいものにふれる」ことがおすすめです
人は、温かいものにふれると疲れがとれたり、
気持ちが楽になったりするのだそう
食事に温かいものをいただく
お茶を飲む時間をとる
ゆっくりとお風呂につかる
日常生活にある”ぬくもりの時間”を
いつもより少し長めに◎
12月は「春待月」(はるまちづき)とも
よばれます
”春を待つ月”
春への希望を感じられる言葉です
今年の年末年始は、楽しみだったお出かけや帰省を
控える方も多いと思います
春を待つお家時間
ぬくもりで心とからだをいたわり
新年を迎えたいですね
=================
伝え手プロフィール
jiwajiwa 塚本 佳(つかもと けい)
京都出身、8歳と4歳の娘がいます。大阪・東京で
会社勤めをしていましたが、
結婚をきっかけに奈良に引っ越してきました。
リネンやお香が好き。
家族でゆっくり食卓を囲むとき、ほっこりした気分に
なって幸せだなぁと感じます。
=================